
年金は先払いしないと納付額が多いので損です
年金を支払うのは義務ですので、毎月コツコツ年金保険料を支払う。 そのような方はかなり多いと思います。 年金は先払いしない...
年金を支払うのは義務ですので、毎月コツコツ年金保険料を支払う。 そのような方はかなり多いと思います。 年金は先払いしない...
住民税を節税する方法として、ふるさと納税をするとお得です。 私が公務員をしていた頃に初めて活用しましたが、 ふる...
この春で私立高校に入学する親戚の男の子がいます。国では、私立学校の入学に必要な費用として支援金を支給する制度を実施しています。(「高等学校等就学支援金」文部科学省が実施)各都道府県では、授業料などが経済的負担として重くなりがちな私立高校の補助を独自で行っていることをご存知ですか?私立は高い・・・という思い込みで受験しない場合があるかもしれませんのでご紹介します。
ニュースを見ていると高齢者の方々による運転で悲惨な事故が起こったと報道されます。僕の両親も高齢になり、自動車運転も徐々に判断を誤る心配が出てくる心配があります。そうは言っても、生活に欠かせない足となっている車なので免許証が無くなるのは困ります。特に、僕の地元はバスの本数も少なく電車も最寄まで15km以上離れていて車社会です。運転できないなんてデメリットでしかない。。。と思っていましたが。
僕が市役所で働いていた時に、自動車や住宅を差押えたことがあります。納税相談をしない、税金を払う意識のない、税金滞納をする方々に対して行いました。 差押えと聞くと珍しいかもしれませんが、かなり件数は多かったです。差押えとは家や土地、自動車などを誰かに売ってしまうことを禁止するようなことです。 そして、滞納した税金に充てるための担保として、状況に応じて公売をしました。
インフルエンザが流行し始めたようです。毎年12月から3月頃に流行するようですね。我が家は僕を除いてみんな高齢者なので、インフルエンザには気を付けています。自治体によっては、インフルエンザの予防接種の助成金を支給しています。
僕が市役所で働いていた時に、住宅関係の部署に6年所属していました。その時に住宅や商業施設、工場などあらゆる建築の窓口業務を経験しました。建物を新築する時は、構造や面積、種類によって建築確認申請が必要になります。都市部の場合、都市計画というものがエリアごとに設定されています。
市役所に勤めてすぐの時に祖母が脳梗塞になり要介護認定を受けました。それから、介護の制度について担当部署の職員に相談をすることが増えました。実家は古い日本家屋でバリアフリーとは程遠い作りになっていて。トイレも狭く、お風呂はもちろんのこと廊下に手すりもありませんでした。高齢者や要介護者の住宅リフォーム制度を行っていたので、利用することにしました。
仕事柄図書館をよく利用しています。音楽CDやDVD、雑誌、専門図書など、新しい本も所蔵されるので魅力的です。しかし、住んでいる自治体の図書館によって所蔵している本もマチマチです。目当ての本が所蔵されていない場合、リクエストすることも可能な場合があります。
今年も残すところあと3週間というところですね。僕も地元の市役所を退職してからもう9カ月が経過します。自営業になったので、確定申告の準備もそろそろしておこうと思います。市役所で働いていた頃に、確定申告をする方々のお手伝いをしていました。田舎の自治体ならではのお手伝いなのかもしれませんが、参考にご紹介します。